
ともちです。
以前から、ブログでもメルマガでも、
複数の媒体・ノウハウを組み合わせるべきということをお伝えしてきました。
その反響はいただいていて、
「今○○に取り組んでいるが、何を組み合わせればいいか?」
というようなお問い合わせをいただいたりしています。それとは別に、
「今○○に取り組んでいっぱいなのに、他の手法なんて・・・」
と、少々非難めいた?メールをいただいたりもします。。。
誤解のないように言い換えると、
「常に次の展開を頭に置きながら取り組みましょう」ということです。
料理人の修行に例えるなら、
「皿洗いの合間に先輩の仕事を目で盗んでおけ」みたいな感じでしょうか?
皿洗いがやりたくて、レストランで修行する人はいないと思います。
まあ、それでも給料はもらえるんでしょうが、
いつかはお店のトップに立つとか、自分の店を持つとか、
そういうことを考えているものですよね。
アフィリエイトも同じです。
- ブログにするのか
- YouTubeにするのか
- PPCにするのか
その他にも、アフィリエイトを展開する媒体というのはいくつもあって、
それぞれにノウハウがあります。
それらの中から、メインになる1つを決めて取り組むのは良いのですが、
その媒体・ノウハウに固執するのは、
「皿洗いで天下を取るぜ」
と言っているようなものです。
売り上げ拡大の可能性を狭めてしまいますし、
各媒体の「相乗効果」を得られないというデメリットがあります。
何でもかんでも取り入れたほうがいいと言っているわけではありません。
それはただのノウハウコレクターです。
「皿洗い」をきちんとこなしながらというのが前提です。
点から線、線から面へという記事も書きましたが、
「今の状態からどのように拡大していくか」
「どうすればオーバーワークを避けながら拡大できるか」
という観点で考え続ける必要があるということです。
最近は、複数の媒体を活用する前提のノウハウもリリースされています。
こういったノウハウを早めに導入するのも有効です。
ともちでした。