
ともちです。
週末に家族で横須賀の「軍港めぐり」という遊覧船ツアーに行ってきました。
アメリカ海軍と海上自衛隊の基地を海上から見学するというものです。
潜水艦が蒸気を噴いていたり、護衛艦の甲板で自衛官の方々が
作業の合間に手を振ってくれたり、なかなか楽しかったです。
「ヘリ空母」なんていわれている「いずも」も停泊していました。
太平洋戦争頃の航空母艦とほぼ同じサイズだそうで、とんでもなく大きかったです。
関東近郊の方や、旅行の予定のある方はぜひ。
YOKOSUKA軍港めぐり
※休みの日はすぐに定員が埋まってしまうので、予約がおすすめです。
アフィリエイト教材の再現性について
私は、アフィリエイト教材やツールを中心に、ブログやメールマガジンで
情報発信をしています。
ただ、媒体の特性上どうしても不特定多数の人に向けた記事になりがちです。
そこで、メールでご質問をいただいた際には、なるべくその方の置かれた状況を
ヒアリングして、最適なやり方をご提案するように心がけています。
例えば、赤い服が今シーズンに流行していたとしても、
顔もスタイルもわからない人に赤い服は勧められませんよね。
そんな感じで、私のことはうまく使っていただきたいと考えているわけです。
そんな中、よくいただくものに、
「○○という教材は再現性がありますか?」
という内容の質問があります。
そうしたご質問には、
「稼げるノウハウですが、セールスレターのように稼げるかはやり方次第です」
というようなお答えをすることが多いです。
アフィリエイト商材のレビューサイトは大抵玉石混合で、
詐欺まがいの教材も含めて紹介しているものが多いのです。
これは、売れれば何でもいいと考えている悪質なサイトかも知れませんが、
多くは「検索エンジン対策」のために記事を作成しています。
(そう願っています)
正直、私には紹介する価値のない教材の記事を書く時間も気力もありません。
私のレビューサイトでは、稼げる教材と使う価値のあるツールのみを
紹介するようにしています。
話を戻ると、そういった「再現性があるかどうか」という質問をされる人は、
「教材の使い方について少し勘違いしているのではないか?」と考えることがあります。
トレンドアフィリエイトでも、YouTubeアフィリエイトでも、
その教材に書かれていることを理解するということは大事です。
ただ、そこから別のノウハウに発展させることができないか、
逆に別の教材から取り込むノウハウはないか等、常に発展性を考えないと
それ以上の成長が見込めません。
実際、私もいろいろな教材をこれまでに購入してきていますが、
その教材をそのままに実施したものはほとんどありません。
ある教材からは集客方法のヒント、他の教材からはサイト構築についてのヒント、
というように、いいとこどりをすることで、自分なりのスタイルが出来上がります。
「初心者には難しい」と言われそうですが、ノウハウを模倣している段階でも、
発展性を考えているかどうかで、そのあとの伸びが全く変わってきます。
少なくとも、アフィリエイトだけで生活したいという願望を持っている人なら、
この思考は必須で持っておくべきです。
ともちでした。