
ともちです。
アフィリエイト商材の中で、特に情報商材というのは、
商品自体がPDFだったり動画だったりと、形がありません。
そのため、
買って中身を見てみないと価値を判断できない
という典型的な商材です。
そうなると当然、販売するのが難しい。
それはアフィリエイトの観点でも同様です。
情報商材アフィリがある意味アフィリエイトの世界の頂点
といっても過言ではありません。
で、情報商材の販売サイトでは、少しでも売れるように
色々な工夫をするわけですが、その中でも良く見るのが、
返金保証
です。
つまり、情報商材を購入して、その結果、
成果が上がらなかったら、商品代金をお返しします
という仕掛けです。
これ、初心者相手には、ものすごく効きます。
情報商材を買うという行為にそもそも抵抗があるわけですから、
ダメでも返金してもらえるというのは、心強いですね。
あと、販売側も商品に自信があるとも考えられますから、
商品の信頼性も向上するわけです。
でも、ここであえて否定的な話をしてしまうと、
返金保証の有無を購入の判断の中心にするべきではない。
というのが私の考えです。
例えば、
「半年以内に◯◯円以上稼げなかったら商品代金をお返しします」
という保証内容があったとしましょう。
この◯◯円というのは教材費ですから、2-5万ぐらいです。
ちゃんとやっていれば、その条件はクリアしているはずです。
どんなにやり方がまずくても、それぐらい稼げます。
じゃあ、その◯◯円に満たない人というのは、どんな人なのか?
これはいうまでもなく、挫折した人です。
返金保証のことも忘れてしまっています。
どう転がっても、たいして返金する必要はない
ということなんですね。
なので、返金保証はあればあったほうがいいですが、
それだけで教材の内容がいいと判断してはダメなんです。
私のアフィリエイト教材のレビューサイトでは、返金保証についても
多少は触れていますけど、ほとんど二の次のような扱いをしています。
だって、
元を取れるかという意識レベルで取り組むなら、やらないほうがマシ
だと思っているので。
どんな教材が自分には向いているのか、良くわからないという人は、
気軽にお問い合わせください。
その時に、アフィリエイトの経験や、どれぐらいの時間を使えるのかなど、
状況を詳しく教えてもらえると、的確なアドバイスができると思いますよ。
ともちでした。