
ともちです。
今回は、税金の話。
ネット副業の収入は立派な事業所得なので、
知識は身につけましょうね。
年収103万円の壁と130万円の壁。
お勤めの方は聞いたことがあると思います。
細かいことは省きますけど、
共働きの家庭で給料の少ない方、多くは奥様の方になるかと思いますが、
パートなどの給料を調整して、年間103万円や130万円におさえておくと、
配偶者控除という仕組みで税金額の面でお得というものです。
逆に中途半端に稼ぎすぎると、税金をとられて損してしまうんですね。
近々、この配偶者控除が廃止されるそうです。
これがネット副業に取り組んでいる人に、どんな影響が出るのか考えてみました。
実際に作業をする人が夫婦どちらでも、小遣い程度の収入であれば、
扶養を維持しつつ奥様の収入にするケースが多いのではないでしょうか。
配偶者控除がなくなれば、100万円台のゆがみがなくなるので、
本格的に事業展開可能です。
もう少し規模が大きいケースになりますが、節税策の一環で、
奥様を従業員として給料を支払うケースを考えても、
この縛りがなくなると、より大きな額を経費計上することができます。
経費が増やせるということは、利益を表面上減らせるということなので、
納税額が減ります。
つまり、キャッシュが手元に残るということです。
もちろん、保険や年金の関係もあるので、
そんな単純な話でもないのですが、基本的に追い風です。
配偶者をビジネスパートナーとして、より規模を求めていく。
事業を展開する方法としては健全ですね。
なにか続報があれば、ブログやメールで共有しますね。
ともちでした。
ともちへの質問や問い合わせはお気軽にどうぞ。
基本的にすべてのメールに返信します。