
ともちです。
アフィリエイトから外れてしまうかもしれませんが、
サイトやブログ作りの参考として情報共有。
私が本業でウェブのプロデュースをしているのは、
メッセージにも書いているので、是非読んで見てください。
私がサイトを作るときに気にするのは、
アクセス数、訪問数、ユニークユーザー数といった集客の実績
サイト経由の売り上げや問い合わせ資料請求といったコンバージョン
この2点がはっきり数値として現れるので重視します。
ただこのあたりの数値は、外部要因といいますか、
例えば自社商品がテレビに取り上げられたら急増するとか、
そんなものに影響されるもので、狙い通りにいかないものです。
アフィリエイトと一緒ですね。
そこで、集客やコンバージョン以外の軸でサイトを評価するのが、
サイト評価会社です。
- ゴメス・コンサルティング
- トライベックストラテジー
彼らは、年に1〜数回、企業サイトのランキングを発表します。
評価基準はそれぞれ違います。
大手企業サイトなら、勝手に評価されて順位をつけられるわけです。
必ずしも、順位が上だからいいサイトではないんですが、
特に会社の上層部は気にします。
ライバル会社より順位が低いと担当者が詰められたり、
逆に順位が良かったら、表彰されることもあります。
偉い人からすれば、アクセス数よりも順位の方がわかりやすいんですね。
私のようなサイトを作る側からすれば、思うつぼです。
順位を上げるためなら、予算がおりるからです。
コツをつかんでしまえば、順位を上げることはそんなに難しくないので、
売り上げを上げながら、順位を上げたという実績がついてきます。
最近発表された上場企業中心のランキングで、上位150社の内、
私の手掛けたサイトは10社ほどランクインしてましたよ。
ちょっと自慢です。
何が言いたいかというと、
もちろんすべての会社がそうだとは言わないですけど、
サイトから上がる直接的・間接的な売り上げよりも、
外部の評価会社の評価を気にしているような会社が結構ありますよ、
ということ。
純粋に利益を上げるためにサイトを運営しているアフィリエイターの方が、
ある意味健全だと思ってしまいますね。
評価基準が全く役に立たないものというわけでもないので、
必要に応じて、メールマガジンなんかで共有したいと思います。
ともちでした。
ともちへの質問や問い合わせはお気軽にどうぞ。
基本的にすべてのメールに返信します。