
ともちです。
Googleがパンダアップデートを実施したそうです。
実に10ヶ月ぶりとのことです。
パンダアップデートとはなに?
パンダアップデートをおさらいすると、
ユーザーの疑問を解消するために十分なコンテンツなのか、
その品質をチェックするアルゴリズムです。
SEOばかりを意識した中身のないコンテンツを排除することで、
ユーザーに有用なコンテンツを検索の上位に表示させること
を目指しているわけです。
パンダアップデート4.2の影響は?
このアップデートは、2015年7月22日に実施されたので、
アフィリエイトに取り組んでいる皆さんは、
まず自分のサイトのアクセス状況をチェックしてください。
ただ、数ヶ月かけて浸透していくタイプのアップデートのようなので、
今は影響がなくても、しばらくしてから検索順位が下がる可能性もあります。
パンダアップデートの影響なのか、別の要因なのかは判断しづらいです。
そもそもGoogleに嫌われるようなコンテンツを作らない
というのが現実的な方法ですね。
パンダアップデート4.2に対応する方法は?
そもそもの話になってしまうんですが、
まともな記事を書いていれば、悪い影響はないはずなんですね。
前回のアップデートが10ヶ月前で、その時に低質なコンテンツは
すでに排除されています。
その当時から運用されているサイトならば、方針を変えていない限り、
悪い影響はないはずです。
ただ、運営が10ヶ月未満で、ペラページのような形態や、
サテライトサイトによるリンク施策をしている場合、
中身のないコンテンツを並べていると判断されて、
評価を下げられる可能性があります。
私は、サテライトサイトによるSEOを完全否定はしていません。
ただ、サイト単体でユーザーにとって有用なコンテンツでないといけない
とお伝えしているつもりです。
心当たりのある方は、今からでもコンテンツの見直しをかけるか、
新サイトで仕切り直しをするか、検討したほうがいいでしょう。
疑問点などがあれば、お問い合わせください。
ともちでした。