ともちです。
ブログの準備ができましたので、次は主な収入源になる
Googleアドセンスを利用できるようにします。
Googleアドセンスとは
ブログの記事内容に関連する広告を自動で表示させて、
広告をクリックされることでブログのオーナーに収入が発生する
という広告です。
Googleからソースコードが支給されますので、
それをブログに貼り付けておくと勝手に広告が表示されます。
Googleアドセンスを利用するには、2点条件があります。
- Googleアカウントを取得していること
- WEBサイト(ブログ)を運用していること
1.は、Gmailなどを使用している人ならクリアです。
持ってない人も同時に申込できます。
2.は、ブログを立ち上げた段階で半分クリアしているのですが、
「運用」していないといけません。
日記のような内容でも構わないので、5件程度の記事を公開させましょう。
その際、注意点があります。
- 1ページの文字数を目安として500文字以上にする
- くだらない内容でも構わないので、他のサイトからコピペしたりしない
- Googleが嫌うコンテンツ(アダルト系や公序良俗に反する内容)は絶対に書かない
Googleの審査は一般の人が考えている以上に厳しいです。
Googleのポリシーはこちらに詳しく書いてあるので、
一度は確認してください。
その上で、Googleアドセンスのアカウントを申請します。
Googleアカウントの申請
こちらのページにアクセスします。
Googleアカウントを持っている人と持ってない人を
振り分けるボタンがあるので、該当する方のボタンを押して先に進みます。
ブログのURLや言語などを入力するフォームに入力することで、
一次申請は終了です。
このあと、Googleが一次審査を行います。
一次審査を通過すると、Googleからメールで通知があります。
今度は、ブログにGoogleアドセンスの広告を貼ります。
Googleアドセンスのサイトのログインして、
「広告の設定」タブ⇒「新しい広告ユニット」ボタン
の順に進みます。
そして、広告の種類を選んでコードを発行します。
審査用なのでどのようなサイズでも良いです。
発行されたコードを自分のブログに貼ります。
貼り方がよくわからなかったら、
サイドバーのウィジットにでも貼り付けておけばよいです。
広告の上に、広告とわかるように
「Sponsords Link」とか「スポンサードリンク」
など文字を入れてください。
これで二次申請は終了です。
コードを貼り付けた直後は、広告欄には何も表示されていない状態になります。
二次審査を通過すると、広告が表示されるようになります。
注意
自分で広告をクリックして確認することは絶対にやめてください。
100%の確率でGoogleに補足されて、広告収入が発生しないばかりか、
アドセンスのアカウントが凍結されます。
また、この辺の手続きやブログの設定に手間取るようなら、
時間がもったいないのでおとなしく、
あたりを早々に導入しましょう。
とても詳しく解説されています。
アフィリエイターは事業主なのです。
このような作業は早々に終わらせて、
この後の頭脳労働に時間をかけるべきです。
ともちでした。
ともちへの質問や問い合わせはお気軽にどうぞ。
基本的にすべてのメールに返信します。