
ともちです。
YouTubeアフィリエイトが、お祭り騒ぎの様相を見せています。
一般的なブログアフィリエイトと比較して、
圧倒的に参入の敷居が低くコンテンツの作成も簡単。
それでいて、
爆発すると、とんでもない額を稼ぐことができる
人気が出るのも、無理のない話です。
そんな中、YouTubeアフィリエイトの人気教材「エビルユーチューバー」に、
次の展開「GigaTube(ギガチューブ)」という教材がリリースされて、
さらに大騒ぎです。
「YouTube+アドセンス」アフィリエイトのノウハウ
であるのに対して、
「YouTube+情報商材」アフィリエイトのノウハウ
です。
エビルユーチューバーとGiga Tubeの棲み分けについて
エビルユーチューバーとGiga Tube(ギガチューブ)は、
独立した教材ですので個別に入手可能なのですが、
[A]エビルユーチューバー
[B]Giga Tube(ギガチューブ)
として、
①[A]単体
②[B]単体
③[A]+[B]の組み合わせ
という取り組みのパターンを考えると、
稼げる金額の多い順だと、③>②>①
成功可能性は、③>①>②
といったところでしょうか。
Giga Tubeとエビルユーチューバーを同時に取り組むべきか?
Giga Tubeの実践は、YouTubeアフィリエイトの基本の理解が前提なので、
Giga Tube単体での参入は、少々厳しいかもしれません。
しかし、簡単な動画ならサラッと作れるスキルがあれば、
取り扱う商材が利幅の大きい情報商材ということもあり、
アドセンスのみと比較すると、相当な爆発力が期待できます。
本来は、オーバーワークを避けるため、複数商品を同時に購入することは、
あまりおすすめしません。
ただ今回は少々事情が異なります。
エビルユーチューバーとGiga Tubeを別々で購入するのと比べて、
Giga Tubeのフルパッケージ版は、10,000円ほど安くなります。
Giga Tube(ギガチューブ)を購入すると、
「エビルユーチューバーが半額でついてくる」といったイメージです。
YouTubeアドセンスで日銭を積み重ねていくだけでなく、
YouTubeをフックにして、より手広く展開したいと考えるならば、
Giga Tube(ギガチューブ)のフルパッケージ版をおすすめします。
ともちでした。